【完全ガイド】初心者でもわかるホームページ制作の全8ステップ

投稿日

【完全ガイド】初心者でもわかるホームページ制作の全8ステップ
投稿者:ブンタ ブンタ

ホームページ制作にはいくつものステップがあり、それぞれの段階で慎重かつ的確な作業が求められます。しかし、これらのプロセスは制作に関わる人にとっては日常的でも、一般の方には馴染みがない場合がほとんどです。

そこで、今回はホームページ制作の流れをわかりやすく解説し、全体像を把握していただけるような記事を書きました。ホームページ制作に興味をお持ちの方はぜひ最後までお読みください。

1. ヒアリング

まずは、クライアントの要望やビジョンを深く理解することから始まります。

初回の打ち合わせでは、ホームページの目的、ターゲットユーザー、必要な機能などをヒアリングします。

【ポイント】

  • ホームページの目的:新規顧客の獲得、売上の向上、情報発信など。
  • ターゲット層:若年層、ビジネスパーソン、主婦層など。
  • 必要な機能:ブログ、会員制サイト、問い合わせフォーム、商品購入機能など。

【ゴール】

このステップのゴールは、ホームページ全体のコンセプトや方向性をクライアントと共有し、今後の制作作業に向けた基盤を築くことです。

【サンプル】

下の画像は、ヒアリング時のメモの一部です。
クライアントにあわせて項目は変わりますが、イメージを擦り合わせるため、かなり細かい内容までヒアリングすることもあります。

ヒアリングシートの一部。さまざまな項目が並んでいる

2. サイトマップ

次に、ヒアリング内容をもとに、ページ構成を整理してサイトマップを作成します。

サイトマップはホームページのページ構成とコンテンツの全体像を示す設計図です。
このステップでクライアントとページの優先順位や関連性を確認することで、重要なページが抜け落ちたり、ホームページの構成が混乱したりするのを防ぎます。

【ポイント】

  • ページの優先順位:どのページが重要で、ユーザーにどの順で見せるべきか。
  • ページ間のリンク構造:トップページから各ページへの誘導がスムーズかどうか。

【ゴール】

このステップのゴールは、クライアントと協力してページ構成を確定し、コンテンツの全体像を明確にすることです。

【サンプル】

下の画像がサイトマップのサンプルです。ホームページに載せる内容とページが一目でわかるようになっています。

サイトマップのサンプル

3. ワイヤーフレームの作成

次のステップでは、ワイヤーフレームを作成します。

ワイヤーフレームは各ページのレイアウトや要素の配置を示す簡易的な設計図です。

【ポイント】

  • ユーザーフロー:情報へのアクセスがスムーズかどうかを確認。
  • 要素の配置:ヘッダー、ナビゲーション、メインコンテンツ、フッターなど、各ページ要素の配置が適切か確認。

【ゴール】

このステップのゴールは、クライアントにホームページ全体の流れを確認してもらうことです。

【サンプル】

下の図はワイヤーフレームのサンプルです。これは途中ですが、このような感じでワイヤーフレームを作っていきます。

ワイヤーフレーム

4.デザイン

ワイヤーフレームが確定したら、次にデザインのステップへ進みます。

このステップでは、クライアントのブランドイメージやターゲット層を反映した視覚的に魅力的で直感的なデザインを作成します。
単にきれいなだけでなく、使いやすさやユーザーの期待に応えるデザインが重要です。
ブランドカラーやロゴ、ビジュアル要素を活かし、全体的な統一感とバランスを重視します。

【ポイント】

  • カラースキームの選定: ブランドの個性やメッセージに合った色を選定。
  • タイポグラフィ: 読みやすさとデザイン性を兼ね備えたフォントを選定。
  • 画像やグラフィックの選定: 高品質な画像やビジュアル要素を用いて、全体の統一感を強化。

【ゴール】

このステップのゴールは、クライアントにデザイン案を提示し、ブランドイメージに沿った満足のいくデザインを完成させることです。

【サンプル】

下の画像は当サイトのデザインです。このような感じでデザインを作っていきます。

くりっぷのデザイン

5.コーディング

デザインが確定したら、HTML、CSS、JavaScriptといった言語を使って実際のホームページを構築します。
モバイルユーザーにも対応したレスポンシブデザインを考慮し、あらゆるデバイスで快適に閲覧できるホームページを構築します。
また、管理や更新がしやすいように、必要に応じてWordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)やフレームワークを導入することもあります。

【ポイント】

  • フロントエンド開発: デザインを忠実に再現し、ユーザー体験を向上させる。
  • バックエンド開発: サーバーサイドの機能やデータベース連携を実装。

【ゴール】

このステップのゴールは、デザイン通りのサイトを構築し、すべての機能が正常に動作することです。ここで技術的な問題が解決され、ホームページが実際にユーザーに提供できる形にします。

【サンプル】

下の画像はくりっぷのトップページ(画像一枚目あたりまで)のHTMLとCSSです。このようなコードを記述していくことでブラウザで正しく表示できるようになります。

クリップのトップページのHTMLとCSS

6. テスト

コーディングが完成したら、次にテストに進みます。

このステップでは、ブラウザやデバイスごとの互換性を確認し、すべての環境でホームページが正常に動作するかテストします。
また、ページの読み込み速度やフォームの動作確認など、ユーザーが快適に利用できるよう、機能性とパフォーマンスのチェックも行います。
さらに、クライアントにもテスト版を確認してもらい、フィードバックをもとに最終的な調整を進めます。

【ポイント】

  • ブラウザテスト: 各主要ブラウザ(Chrome、Safari、Edge)での表示確認。
  • デバイステスト: スマートフォンやタブレットなどでのデバイスでの動作確認。
  • CMSの動作確認:お知らせやブログの投稿、編集、削除が正しくできるかなどの確認。
  • フォーム機能の確認: お問い合わせや購入フォームが正常に機能するか確認。

【ゴール】

このステップのゴールは、クライアントのフィードバックを反映し、すべてのテストをクリアした最終版のホームページを完成させることです。テスト段階を通じて、ユーザーが安心して利用できるホームページへと仕上げます。

【サンプル】

下の画像のように、フォームのバリデーションが正常に機能しているか、正しくエラーが出るかを調べるため、さまざまな値(文字や数値)を入力してテストします。合わせてスパム対策やフォームの送信確認も行います。

お問い合わせフォームにエラーメッセージが表示されている

7. 公開

最終調整が完了したら、いよいよホームページの公開に進みます。

この段階では、ドメインの設定やWebサーバーへのアップロードを行い、ホームページを正式にインターネット上で公開します。
また、Google AnalyticsやGoogle Search Consoleの設定、SEO対策も行い、検索エンジンでの認知度向上やトラフィックの分析をサポートします。公開後は、クライアントに正式に通知し、ホームページの運用がスタートします。

【ポイント】

  • 公開準備:ドメインとサーバーの設定。
  • SEO設定: メタタグやサイトマップの登録。
  • Google Analyticsの設定:アクセス解析の導入。
  • Google Search Consoleの設定:Google検索での表示を最適化。

【ゴール】

このステップのゴールは、すべての準備が整い、ホームページを無事に公開し、クライアントに通知することです。
ホームページの運用が開始されると同時に、Google AnalyticsやGoogle Search Consoleを通じて、アクセス状況や検索パフォーマンスを継続的に確認しながら、クライアントと一緒に運営をスタートさせます。

【サンプル】

下の画像はGoogle Analyticsの一部です。Google Analyticsを設定することにより、どのくらいのユーザーがホームページに訪れているか、どのページを見ているかなど、マーケティングに必要なさまざまなデータを取得することができます。

Google Analyticsの画面

8. アフターフォローとメンテナンス

ホームページ公開後も、アフターフォローとメンテナンスが重要です。

ホームページは公開して終わりではなく、定期的なメンテナンスが必要です。バグの修正やセキュリティ対策、新しいコンテンツの追加など、継続的なサポートを通じて、クライアントが長期的に安心してホームページを運用できるよう支援します。

【ポイント】

  • バグ修正と更新: 運用中に発生する問題の解決。
  • セキュリティ対策: 外部からの攻撃を防ぐ対策の実施。
  • 新しいコンテンツの追加: 定期的な更新や新しい機能の提案。

【ゴール】

クライアントが安心してホームページを運営できるようにサポートすることです。定期的なメンテナンスを行い、常に最適な状態を維持し続けることで、長期的な成功を支援します。

まとめ

ホームページ制作は、単にデザインやコーディングをするだけでなく、クライアントのニーズを深く理解し、それに基づいた設計と開発を進めることが重要です。
ヒアリングから公開後のメンテナンスまで、各ステップを丁寧に進めることで、使いやすく魅力的なウェブサイトを提供することができます。
「くりっぷ」では、長期的な視野で、クライアントとともに成長するホームページ作りを目指しています。ホームページに関するご質問やご相談などがございましたら、お気軽にご連絡ください。

なお、今回の記事では、ホームページ制作の流れをステップごとに進めていくウォーターフォール型で紹介しました。アジャイル型の場合は、今回紹介したステップを行き来して、完成したページから順に公開していきます。

アジャイル型とウォーターフォール型に関する詳細は以前のブログで書きましたので、よろしければこちらもご覧ください。
アジャイル型 vs ウォーターフォール型:ホームページ制作の手法を徹底比較